環境で人は変わる!ネガティブ思考からポジティブ思考になることのメリット

自己啓発
スポンサーリンク

こんにちは、スカポンタンです。

突然ですが読者のあなたはポジティブな方ですか?ネガティブな方ですか?

ちなみに僕は

『自分よりネガティブな人なんてこの世に存在するのかな?』

ということを考えるくらい超ネガティブ人間でした(笑)

しかし、環境を変えて一緒にいる人も変えて考え方も変えることで徐々にポジティブな考え方に変わってきました。

はっきり言います。

ネガティブ思考でいいことなんて一つもありません!!!

そうは言っても

『そんな簡単にポジティブ思考になんてなれないよ…。』

と、ネガティブ思考な方は思いますよね?

自分が超絶ネガティブな人間だったので気持ちは痛いほどよくわかります。

ですが、今までにネガティブ思考でいていいことがありましたか?

これは僕個人の考え方なので、絶対ではありませんが

無理やりポジティブになれば、人生はいい方向に行くと考えています!

だって今までネガティブでいいことなかったってことはポジティブでいればいいこと起きるって思いませんか?

単純な考え方かもしれませんが、人生がつまらないと思っている人は自分で人生をつまらなくしていると思います。

過去の自分が本当にそうだったので考え方を試しに変えてみたら、少しづつですが人生がいい方向に動き出しているんです!

今回は、僕の人生での一例をご紹介させていただきたいと思いますので、ネガティブ思考な方はさらっと読んでいただければ幸いです。

大好きなスポーツメーカーへの就職

僕は高卒で某大手スポーツメーカーに就職しました。

どこのメーカーかは明言はしませんが、僕は中学時代からバドミントンをやっており、大好きなスポーツの工場で働けることに胸を高鳴らせていたのを今でも覚えています。

きっと楽しく仕事ができると信じていました…。

しかし、入社して1週間でバドミントンの実業団に入ることを断られ、ショックを受けます。

さらに仕事では、『ゴミ・グズ・ノロマ』と言われ、『お前なんかいらねーんだよ!』『アイツ、後でぶっ飛ばす!』などの暴言を吐かれることもありました。

『世の中にこんなこと言う人って本当に存在するんだ…。』

そんな風に思い、入社3ヶ月で辞めたい気持ちが出てきてしまいました。

それでも大好きなスポーツの会社であり、入社して4年後には実力で実業団に入り、いつか会社もよくなるだろうと思って頑張り続けた結果、10年後にうつ病を発症。

夜は不眠症で眠れなかったり、左手がマヒして動かなくなるなど、体にも支障をきたし始め、部署の異動を願い出ても取り合ってくれず、とうとう退職することを決意しました。

『自分は何もできないやつなんだ。』

『全部自分が悪いんだ。』

と、自分を責める性格になってしまい、とにかくネガティブな人間になってしまったのです。

1度目の転職

その後は特にやりたいこともわからず、当時はただあの会社から離れたいという思いから何も考えず友人の誘いを受けて屋根職人に。

初めての転職でしたし、最初の頃はお金のことや将来のことなどが不安で辞めたことを後悔していました。

しかし、失ったものもあったのは事実ですが、そこで得られたものも確かにあります。

まず一つ目は自信です。

前の会社でさんざん言われてきたので、自分は何をやってもダメなんだろうと決めつけていました。

しかし、社長からはそんなことを言われることはありませんでしたし、辞める時もめちゃくちゃ引き止めてくれました。

面白い社長でしたし、嫌なことが起きてもポジティブに捉える考え方は『やっぱり経営者って凄いんだな…。』と尊敬することができました。

前の会社では尊敬できる人なんていなかったので、少しづつ自分がどんな人間になりたいのかの輪郭が見え始めてきたのもこの辺りからでした。

転職したおかげで、失った自信も少し取り戻せたと思います。

そして、もう一つ得られたものは、外国人と働くという経験です。

その会社にはベトナム人が6人ぐらいいたのですが、彼らはとてもまじめで日本人より意欲的で向上心があるように感じました。

日本まで来て日本語も完璧にはわからない状態でハンデがあるのにも関わらず、一生懸命仕事をこなしていく彼らを見て、『日本で働いている自分はもっと頑張らないと。』といい刺激をもらいました。

彼らの住んでいた家に招待してもらい、一緒に飲んだりもしましたがめちゃくちゃ楽しかったし、優しかったです。

そんな彼らとの仕事は本当に楽しくて、ストレスの少ない日々でした。

自分の中で新たな価値観を見いだせたように感じられました。

2度目の転職

しかし、いろいろ考えましたがやはり将来を考えると長くは続けられないなと思い、以前より友人や後輩に話を聞いていたIT業界への一歩を踏み出します。

未経験OKのITのベンチャー企業から内定をいただき、2019年4月に転職。

しかし、今までロクに頭を使ってこなかったため、わからないことが多すぎて大混乱…。

入社3日目には体調を崩すなど転職して早々、波乱だらけでした。

職人の時から空いている時間に独学でプログラミングの勉強をしていたとはいえ現場経験もなく、大したことのない知識では面談も通るはずがなく、精神的にもつらい時期が続きました。

そんな時、いつも自分を励ましてくれたのが今の会社の社長です。

ネガティブな自分に対して

『スキルは後でどうにでもなるけど、人柄の良さは君だけの武器だよ。』

『自分が思っているほど出来てないわけじゃないし、もっと自信をもって大丈夫!』

など、いつもいつもポジティブな言葉をかけていただきました。

自分より大変な仕事をしているのにポジティブでいられる社長を本当に尊敬しています。

結局、面談は通らなかったのですがライターとして自社のポータルサイトの運営に携わることになり、そこで4ヶ月だけですが記事を書かせていただいたことで、今こうしてブログを始めることもできました。

また、今では『Java Silver』に合格したことで、テスターとしてですが現場に入ることもでき、これからスキルを高めて開発の現場に参画できるよう精進しております。

仕事は未だにわからないことだらけで大変ですが、やりがいもあり、自分のスキルを高めることの出来るこの業界に魅力を感じています。

余談ですが社長から

『君はローランドの本を読みなさい。』

と言われ、気になって即購入し読んでみましたが

『ここまでポジティブな考え方の人がいるのか…。』

と、自分とは正反対といってもいいくらいの考え方をもっているローランドの生きざまに心を打たれ、なぜ社長が自分にこの本を勧めてきたのかを理解しました。

ネガティブな人におすすめの一冊です!

よりポジティブ思考に

僕の過去を振り返りましたが、こうして考えてみると改めて以前よりは遥かに成長できましたし、ネガティブ思考からポジティブ思考にシフト出来てきました。

今の職場や環境が辛いなら迷わず環境を変えるべきだと思います!

ちなみに自分は友人の結婚式で、周りの友人に『新郎新婦からのディズニーペアチケット、絶対に俺が当たるから!』と根拠のない自信を持っていたら、本当に当たってしまいました(笑)

たまたまなのはもちろんわかってますが、ポジティブでいたおかげでもあるのかなと思っています。

未だにネガティブになることはありますが、本当にネガティブでいると物事がどんどん悪い方向に向かっていくので、すぐに切り替えたり、ポジティブな人に合うように心がけています。(実際に今でも定期的に社長とご飯をご一緒させていただいてます。)

結構ここが重要で、ネガティブ同士でいることもおすすめしません。

ネガティブ思考の感染力はかなり高いので、ネガティブになっているときはできるだけポジティブな人に会い、前向きな話をしましょう!

ポジティブも感染するので、自然と自分もポジティブになっていきます。

いきなりポジティブになることは難しいのはよくわかります。

でも、ネガティブでいることでは解決しないのも事実なんです!

騙されたと思って無理やりポジティブになってみてください。!

ネガティブでいるよりは確実にいいことがわかるはずです。

コメント